米沢歯科・小児歯科医院
  • ホーム
  • 当クリニックについて
  • 院内ご案内
  • フッ素、歯磨き後のうがいについて
  • フォトギャラリー
  • 診察時間・アクセス
  • 非常口案内

フッ素について

フッ素は、自然界に広く分布している自然元素で、水、空気,食物にも存在

しています。歯や骨を健康に保つのに必要な栄養素の一つです。

WHO(世界保健機関)、FAO(国連食糧農業機関)FDA(アメリカ食

品医薬品局)など、体に必須栄養素であるとしています。

又、フッ化物は歯質を強化する効果が高いことから、世界各国でむし歯予防

に使用されています。

       (画像をクリックすると拡大されます)

 ①たまごの右半分にフッ素を塗りました。

  卵の殻は、歯と同じカルシウムで出来ています。

 ②炭酸飲料の中に入れました。

 ③フッ素を塗っていない左側半分は、溶け出しています。

フッ化物によるムシ歯予防について

○フッ化物によるムシバ予防の種類

 ①水道水フロリデーション(水道水フッ化濃度調整法)

  諸外国では、水道水がフッ素化(1ppm)されており、ムシ歯予防に

  効果を上げていますが、現在のところ、日本ではフッ素化されていませ

  ん。

 ②フッ化物歯面塗布

  フッ素溶液を直接歯面に塗布します。3~4ヶ月に一度、健診を兼ねて

  歯科医院で行います。

 ③フッ化物洗口

  一日1回、フッ素溶液でブクブクうがいをします。

  神戸市の全認可保育所や全国のの7000余の施設でもフッ素先口が行

  われています。

 ④その他

  フッ化物配合歯磨剤等

  歯磨き剤のフッ素効果を期待するにはうがいを控えなければならず、

  現実的ではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ☆当院でお勧めするのは、フッ素塗布とフッ素洗口です

 

  歯科医院で定期的にフッ素塗布し、ご家庭でもフッ素洗口することを

  お勧めします。

        目標!!永久歯列でムシ歯ゼロ!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 目標達成のためには、フッ素塗布やフッ素洗口が重要ですが、

 それだけでは足りません。

   ご家庭での頑張りも重要です。その為には甘味料の制限や、

   食べた後の歯磨きも必要です。

 

    歯科医院とご家庭でタッグを組んで、

    ムシ歯予防を目指しましょう!!

 

 

 

☆歯磨きした後のうがいについて

最近、テレビの健康番組やクイズ番組などで、

「歯磨きした後のうがいはしない方がよい」とか

「あまりしてはいけない」とコメントされ、

疑問を抱いております。

 

その理由が、「歯磨き剤の中に含まれているフッ素

成分が流されるから」だそうです。

 

考えてもみてください。なぜ歯磨きをするのですか?

 

歯磨きは、食べた後の食べ物のカスやお口の中の汚れをきれいにし、

ムシ歯や歯槽膿漏、口臭などを予防することが一番の目的ではないでしょうか?

 

たとえば、洗濯のとき、除菌成分が流れ出てしまうから、

すすぎをやめますか?

食器を洗うときも同じです。泡がたくさんついているのに、

すすぎをやめますか?

 

確かに、「フッ素」は、ムシ歯予防に効果がありますが、

歯磨きとはそもそも「フッ素効果」が一番の目的ではないはずです。

 

歯磨き剤には、色々な成分が含まれています。

 

【歯磨き剤に含まれている成分】

①研磨剤

磨き粉によって、茶渋やヤニを削り取ります。特に、たばこの

ヤニ取り用は、研磨剤の粒子が粗く、歯が削れてしまいます。

(炭酸Ca,リン酸水素Ca,水酸化アルミニュウム等)

②発泡剤

泡立ち成分です。泡がブクブクと出ると、洗った感じがします。

(界面活性剤のラウリル硫酸Na,ショ糖脂肪酸エステル等)

③湿潤剤

歯磨き剤の凝固や分離を防ぎます。(ソルビトール、グリセロール、

プロピレングリコール等)

④結合剤

液体成分と粉末成分の分離抑制成分です。

(CMC,カラギーナン等)

⑤防腐剤

歯磨き剤の変質を防ぎます。(パラベン、安息香酸塩等)

⑥その他

浸透剤、香料、薬効成分(フッ素等)、着色剤 等

 

これらの成分が入っている歯磨き剤で歯を磨いた後、

うがいをひかえますか?

 

いいえ、よくうがいをして下さい。

 

「フッ素」の効果を期待したいのなら、

しっかりとうがいをした後に、

「フッ素溶液」で洗口することをお勧めします。

 

 

 

フッ素de予防クラブ会員募集中

フッ素で楽しく虫歯予防をしましょう。

詳しくは、直接ご説明しますので、受付までお申し付けください。



 【診療時間】

 

月

火

水

木

金

土

日

9:00

-1:00

○

○

○

○

○

○

/

3:00

-7:00

○

○

○

○

○

/

/

 

当院は予約制ではありません。

予約制ではない為、場合によっては、受付終了時間が上記時間より早くなることもございます。ご了承下さい。

 

歯のお掃除は、お時間がかかる為、別に受付時間を設定しております。

詳しくは、お問い合わせ下さい。

 

 【住所・電話番号】

〒664-0864

伊丹市安堂寺町3-5WINDビル5F

  ℡:072(777)8761

 

 【新型コロナ対策】

現在考えられる様々な新型コロナ対策を実施しています。

患者の皆様やスタッフ一同、感染には最善の注意を払っています。

 少しでも体調の悪い方は、来院の前に先ず主治医にご連絡下さい。

 

感染防止対策として、院内消毒を実施しています。そのため、

診療終了時間を6時30分までとさせて頂いています。

ご了承ください。 

 

【ウルトラファインバブル水を導入しました】

当院の水はすべてUFB水です。

テレビのCMでよく見かけるようになったその洗浄力は目を見張るものがあります。

シャワーやお風呂、洗濯機などにつける個別の製品ではなく、

水道配管につけることにより、水回路全てをUFB化しました。

化学薬品を使う方法で診療台の水を消毒する方法もありますが、

UFBは一切薬品を使いませんので安心安全です。

 

〔強酸性次亜塩素酸水(酸化電位水)生成器が新しくなりました】

製品がバージョンアップされたのを機会に新製品を導入しました。

今回で4回目です。

衛生面により安心、安全に気を付けていく所存です。

 

 【ご注意下さい】

小さなお子様連れの方は、玄関扉の左手にあるアルコールジェルを

ご使用下さい。

アルコール消毒があたりまえになった昨今、親が使用した消毒剤が

お子様の目に入る事例がみられるそうです。

当院の足踏み式アルコール噴霧器は、飛び散りが少ない機種ですが、アルコールジェルの方がより安全です。

・・・・・・・・・・・・・・

【院内リニューアルを行いました】

2017年、院内リニューアルが終了しました。

診療台を一新し、よりスムーズに診療ができます。

水回路洗浄システムも搭載しています。

今まで、手動で行っていた洗浄が全自動で行えるようになりました。

玄関、待合室、小児待合室の壁紙も一新しています。 

 

【8021達成者表彰】

令和4年度、8020達成者表彰が行われました。

当院から5名の方が表彰されました。

おめでとうございます。

 

【お気を付け下さい】

お子様が、歯ブラシをくわえたまま走り回り、転倒した際に歯ブラシで喉をつく事故が増えています。

 過去に綿菓子の割り箸での痛ましい事故もありました。

 特に小さなお子様にはご注意お願いします。

 

 【院内デジタル画像システムが稼働しました】

院内デジタル化工事が終了しました。

デジタルレントゲンシステムも導入し、高画質の上、レントゲン線量も格段と低減し、より高度な診断が可能となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 当クリニックについて
  • 院内ご案内
  • フッ素、歯磨き後のうがいについて
  • フォトギャラリー
  • 診察時間・アクセス
  • 非常口案内
閉じる